最悪の構造なのになぜか成り立っている 香川・ことでん「本町踏切」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 янв 2025

Комментарии • 74

  • @kumoha42andUrara
    @kumoha42andUrara 10 месяцев назад +11

    ことでんの踏切の怖いところは、警報機が鳴らずに列車が通過したり、終電後列車も来ないのに遮断機が下りてしばらく上がらない事象が発生することです。南海の踏切より怖いかも…

  • @matsutake0217
    @matsutake0217 10 месяцев назад +26

    どう見てもカオスになりそうな交差点構造なのに、全然破たんしてないのが凄いですね…
    似たような構造の踏切交差点が東京都立川市富士見町にもあるのですが、こちらはカオス極まりない構造なので、ちょっと羨ましいと感じてしまいました。

    • @SubYata
      @SubYata  10 месяцев назад +6

      ふつう信号機で完全に仕切ってしまいそうな感じなのに、なぜか普通に車が流れるんですよね。不思議です。
      >立川市富士見町
      「曙町1丁目」のところでしょうか?

    • @matsutake0217
      @matsutake0217 10 месяцев назад +5

      @@SubYata ですです。富士見町と曙町のちょうど境目あたりにある踏切です。似たような構造と申し上げましたが、あんまり似てませんでしたね…失礼しました。
      こちらの交差点、ど真ん中に踏切があるという訳では無いですが、信号のない三叉路が踏切に隣接していること、渡ってすぐに踏切と連動しない信号交差点があるのでなかなかにカオス化するんです。

  • @gtdnt
    @gtdnt 10 месяцев назад +20

    コンビニワープが暗黙の了解と化してる交通マナー最悪な町に住んでるので、最後の動画は癒しにすら感じます。

  • @seiriosoji
    @seiriosoji 10 месяцев назад +13

    瀬戸大橋通り側が実質的に左→右のクランクとなっているのが大きいんでしょうね
    「踏切を渡った直後に右折」と認識され、左右確認がこれ以上ないほど徹底される結果に
    加えて
    ・瀬戸大橋通りを走行する車両は踏切で一時停止する際に先の信号の状況が見えてしまう
    ・東行きから踏切を渡らない車がほとんどいない(時間がかかり過ぎるからここを避ける)
    という要因もあると思います

  • @1983_Tanmaru
    @1983_Tanmaru 10 месяцев назад +35

    結局最後は譲り合いの精神だと感じた回である

  • @sima_9303
    @sima_9303 10 месяцев назад +10

    4:20 高松って、どこの踏切でも一時停止しきれていない気がするので、、はい、、大丈夫ですよ笑

  • @MotomachiP
    @MotomachiP 10 месяцев назад +31

    2:38
    他県からのドライバー(レンタカーなど含む)が来たら一気に破綻しちゃうやつー:(・-・`):

  • @面白くない人
    @面白くない人 5 месяцев назад +4

    香川県ってクソ交差点が多くて‥‥。
    是非とも取り上げてほしい交差点があります。
    同じ高松市内の栗林1丁目にある交差点です。
    踏切がない代わりに五差路に斜めに道路が突き刺さり、3つの交差点が一体化したみたいなやべえところです。
    目の前にはスーパー「バローズ」があり、歩行者も自動車も多いです。

  • @面白くない人
    @面白くない人 5 месяцев назад +5

    よく見ると、ここ十字路じゃなくて五差路なんですよ。
    線路脇にもう1つ分岐があります。
    ここはことでんの中でもダントツで本数が多く、朝は開かずの踏切になる時間があるので中々すごいですよ。

  • @ポッチャマ-u2z
    @ポッチャマ-u2z 10 месяцев назад +11

    ちなみに、この道路の管理者の高松市的にはどうやら東西方向を優先させたいみたく、暫定整備検討案では南北方向に止まれの標識を置いたうえで東西方向の直進のルートを着色しようなんてのもあるみたいです(ほかにも道路拡幅等も含めた案があったようだが、交通量調査がH27とかのなので現状進んでるかは怪しいところ)
    恐らく南北方向を優先してるのは感覚的に東西方向を直進走行と思っていない可能性がありそう(ただ路面標示的には西からは左折になってるっぽい…東からはよくわからん)

  • @そうそう-k4f
    @そうそう-k4f 6 месяцев назад +3

    今は亡き城内中学校(この踏切の北側すぐのところにあった)出身で遠方から親に車で送ってもらってたので毎日通ってました。当時は当たり前になってたので複雑とすら認識してなかったけどそんな暗黙のルールみたいのがあったのかw 運転してくれてた父とそういう会話もした記憶もなかったな。大人になって自分で運転するようになってからは中央通りや159号を通っちゃうのでこの辺は殆ど通ってなかったから忘れてました。また通ってみようと思います。

  • @isa-jj2em
    @isa-jj2em 9 месяцев назад +5

    25年前はこの比じゃ無かったんですけどね
    南北道路はフェリーに向かう大型トラック車多数で
    えぐかったですわ

  • @みずしまヒカル
    @みずしまヒカル 10 месяцев назад +10

    本町踏切、以前から改善の話はあったんです。しかし、平成の「ことでんが高架化」というのは資金面で頓挫しました。(それが解決できても、ことでんの築港駅移転先のJR駅南側は高速バスが計画凍結後に入居したため、鉄道側が立体化(※)するというやり方はどうにもならなくなった)そして令和になって、環状道路の構想が立ち上がり、この本町踏切もルートの対象に選ばれてはいますが、その後現在まで動きはありません。
    (※余談 瓦町駅ビルの3から4階を結ぶエスカレーターがやけに長かったり、不自然なペデストリアンデッキがあるのはこの計画の絡みで、瓦町駅も高架化できる構造だったからです)  香川県民な視聴者による解説でした。

    • @VARYT0178
      @VARYT0178 10 месяцев назад +1

      地下化も検討にはあったのでしょうか、素朴な疑問ですが。

    • @tai-yaki334
      @tai-yaki334 10 месяцев назад +4

      @@VARYT0178コトデンそごうができる地点では高架化ありきで計画されてたはずですし、その後の高松駅建て替えの時もイメージ図は高架化か地平で地下化は検討されてなかったはずです。

    • @VARYT0178
      @VARYT0178 10 месяцев назад +3

      @@tai-yaki334 なるほど・・・いかな短距離とは言え、地下化はそれなりにコストも掛かるがゆえに、当初より選択に入ってなかったのでしょうね・・・

    • @tai-yaki334
      @tai-yaki334 10 месяцев назад +4

      @@VARYT0178 おそらく地下化すると、数年毎にある高潮が酷くなると浸水しかねないのでそもそも考えになかった可能性はあります。

  • @nagisa0202
    @nagisa0202 10 месяцев назад +8

    ここよく通るけど実際すごいと思います…が、うどんの国の首都の渋滞のメッカであるのは間違いないです(笑)
    屋島方面から高松方面行くならフェリー通り・水城通り経由でさぬき浜街道に抜けるのが速いとか抜け道も色々あります。宇高国道フェリー、四国フェリーがまだ水城通り沿いにあった時代はもっとフェリー通り交通量多かったですね。ジャンボフェリーの乗り場から高松駅方面行くのもここ使わなきゃだし結構慣れるまで怖かったですね(;・∀・)
    言うてもうどんの国的には瀬戸大橋通りを優先道路にしたそうな香りはしてますw

  • @真鍋康裕
    @真鍋康裕 10 месяцев назад +25

    香川県民として一言申し上げます。
    よくぞ、取り上げて下さいまして
    ありがとうございます😭
    こんな踏切を歩行者からトレーラーまで
    利用しているのですから😅
    だから、1つ言える事は運転に自信がない方や
    県外ナンバーの方は、1つ手前の交差点を右折して
    玉藻公園や高松駅近くに出る事をおすすめします😅

  • @kankuri
    @kankuri 10 месяцев назад +3

    ことでんの交差点踏切といえば瓦町駅の東側に隣接している踏切も結構ヤバいイメージですね(T字路+小規模な駐車場、すぐ北側に片側2車線国道を横切る交差点あり)。
    こっちはT字に突っ込む側が死角だらけなので踏切信号機必須な気がしますけど…。

  • @s.i7553
    @s.i7553 5 месяцев назад +1

    ここってそんなにヤバかったの!?毎日通勤してたので何の違和感もありませんでした・・・

  • @大松尚逸打撃コーチ
    @大松尚逸打撃コーチ 10 месяцев назад +4

    道路を高架化するか線路を高架化するか揉めまくったところだ

    • @tai-yaki334
      @tai-yaki334 10 месяцев назад

      JRは全部道路を高架にしてパスするのになぜここだけ揉めたのでしょうね。
      それが瓦町ー築港高架化が塩漬けにされてたからなのでしょうけど。

    • @terutoshihachimine2708
      @terutoshihachimine2708 10 месяцев назад +5

      ことでんを高松築港をJR高松駅横(現 高速バスタ)に移設して、瓦町から連続立体交差事業する話はあったのですが、
      県:金がない
      ことでん:金がない
      高松市:金がない
      結果:うん、そのままで
      と相成りました(´・ω・`)

  • @Y_train_world
    @Y_train_world 10 месяцев назад +1

    え、すげえすぐそこにやたてつさん来たんですね!
    てか本街踏切って最近人身事故発生してた気がする

  • @籔隆一郎
    @籔隆一郎 10 месяцев назад +3

    北野白梅町2号踏切と交わる交差点も踏切信号がある、変わった動きをする交差点だと思うので調査対象の候補にしていただければ嬉しいです!

    • @SubYata
      @SubYata  10 месяцев назад +1

      情報ありがとうございます! 近日中に出向いてみます

  • @tetsuyatakeyasu6303
    @tetsuyatakeyasu6303 10 месяцев назад +1

    最悪という意味では 交差点 踏切 歩行者用押釦信号 これが組み合わさると 正直 身動きが取れなくなる。 なので、わかってる人は時間帯では高松駅方面に迂回、11号線方面へ迂回のどちらかを選択している。 ここをわざわざ通る大型車が大抵は交通の妨げになる。 ちなみに高架化の計画は自治体と周辺住民、ことでんで結局頓挫。まあ、大きな事故が起これば変わるだろうけども、踏切が下りないという問題を抱えていることでんの関係からも大抵はみんな警戒しているのでそうそう事故は起こってない。但し、坂出の五色台トンネルが4車線化するのでそれに合わせてこの濱街道と呼ばれる幹線は今後、交通量の悪化が懸念されている。

  • @ujippi
    @ujippi 10 месяцев назад +4

    わが地元へようこそ。
    高架もしくは地下化の都市計画決定されており、信号一ついじることも許されなかったそうです。
    ただ、このほど都市計画決定は「解除」されましたので、本格的な改良が今後なされると思います。
    いい案があれば、ぜひご教示をm(_ _)m

    • @SubYata
      @SubYata  10 месяцев назад

      瀬戸大橋通側に、明らかに立体交差を設けるための用地(道路中央部の分離帯)を設けてあるように見えるので、片側1車線でも(欲を言えば2車線で)高架道路を設ければ、幾分かましになるんじゃないかと思います。今後の改良に期待したいです

    • @ujippi
      @ujippi 10 месяцев назад +1

      @@SubYata その通りで、道路の高架化も含め検討が行われているようですが、玉藻公園(高松城=天守の復活を目指している)の景観を考えると、それも難しいのが現状だったりします。(そもそも、従前は都市計画決定がされている関係で案すら出せなかった)
      が!! 西へ進み、中央通りとの交差点には裁判所があって、この敷地が頑として動かず4車線化を見事に妨害しています。

  • @Rhagixton
    @Rhagixton 8 месяцев назад +3

    京急空港線の大鳥居駅前の踏切はもっとカオスでした
    環八との十字路に空港線が跨いでいました
    当時の画像は少なそうですが、取り上げて欲しいです

    • @yn5066
      @yn5066 8 месяцев назад

      懐かしいですね、大鳥居の踏切。環八と産業道路の交差点に踏切があり、大鳥居駅が隣接していました。踏切がなくなって27年も経過しているのにも驚きです。

  • @nishidashun5075
    @nishidashun5075 7 месяцев назад +1

    0:25 ここの事故車の中の人大丈夫なのかな💦

  • @Tochi_Kann
    @Tochi_Kann 10 месяцев назад +2

    7:15 路地を含めていいのなら石山坂本線に幾つかありますね>交差点と一体化した踏切 因みに、この踏切と似た構造の踏切ならJR稲荷駅近くにもあった記憶が

    • @面白くない人
      @面白くない人 2 месяца назад

      石山坂本線は軌道線に近いところがあるからね‥‥。
      やろうと思えば電車に信号待ちさせることができる。
      ことでんは正真正銘鉄道路線だから当然鉄道優先な上、
      よく見るとこの交差点、五差路なんですよね。
      さらに2箇所の信号が隣接し、歩行者も多く、カーブで見通しが悪い上、この区間の琴電は最大26本/hというかなりの本数。すごい場所です。

  • @sm36006920
    @sm36006920 10 месяцев назад +7

    地元にも踏切交差点があるんですが、これほど上手く行っているわけではないですね!
    電車に対する道路は右折禁止なのに結構曲がってくる車が多いので、ここを取り締まりすれば結構切符を切られそうですww

    • @SubYata
      @SubYata  10 месяцев назад +4

      指定方向外進入禁止を違反する車が多いというのは珍しいですね!(そしてそういう交差点に限って取り締まられないという)

  • @yuuki10329
    @yuuki10329 10 месяцев назад +1

    東西の道路が南北の道路に合流して踏切を渡って、また別れるような構造に見えますね

  • @kenkenluvhito
    @kenkenluvhito 10 месяцев назад +3

    ここは確実に初見殺し。築港と瓦町の間は琴電でも一番多く電車走ってるし。

  • @焼け石に水-q6u
    @焼け石に水-q6u 10 месяцев назад +1

    フェリー通りが直進で、瀬戸大橋通りが右左折必要なので、なんとなくフェリー通りの方が優先道路感出てるのが原因だと思います。

  • @tai-yaki334
    @tai-yaki334 10 месяцев назад +1

    瀬戸大橋通り(さぬき浜街道)の方がメイン通りになってるからこそ交通量の少ない南北方向のクルマが来るときは譲る事が成り立ってるのでしょうね。
    フェリー全盛期なら西行き右折したくなるクルマも多かったでしょうが、今は時代ですから。

  • @赤羽橋12チャンネル
    @赤羽橋12チャンネル 10 месяцев назад

    大田区の七つ又交差点も路地とはいえ信号も無いのに事故が起きないという事情と似てますね。譲り合って通過するから事故が起きないので譲り合いはやはり大切なんですね。

  • @rice-m
    @rice-m 10 месяцев назад

    この交差点を見ていると、運転マナーの重要性を感じさせられますね。少し形は違いますが、宮城県の北仙台駅の西側にも、交差点と踏切が組み合わさった交差点があります。(こちらは二つの交差点の間に踏切があり、大通りがクランク状になった、これも特殊そうな道路形状です。)よろしければ、東北へ訪れた際にお立ち寄りになってみて下さい。

  • @9-bbn388
    @9-bbn388 10 месяцев назад

    25年くらい前の話ですが、京急空港線大鳥居駅にも似たような踏切があったと聞きます。環状8号線と京浜工業地帯の南北を貫く産業道路の交差点の対角に京急線が走っていたそうです。

  • @satukirin7085
    @satukirin7085 10 месяцев назад

    ここ朝ラッシュの時にナビに連れてこられて頭こんがらがったなぁ。交通紛争地の愛知県民なのにヒヤヒヤしちゃった

  • @岡博
    @岡博 2 месяца назад

    これって踏切+交差点というより、全方向強制一時停止のラウンドアバウトって見たほうがいいかも。踏切の頻度がちょうどよく、広くて見通しのいい交差点のだからたまたま上手くいってるのだと思う。

  • @nishiyamaoyaki9349
    @nishiyamaoyaki9349 10 месяцев назад +1

    踏切隣接交差点の交通処理、鉄道事業者より警察が頭悪いと感じる。

  • @SILPH9
    @SILPH9 9 месяцев назад

    香川県に行ったときここによって来るの忘れた。
    悔やまれる。

  • @tai-yaki334
    @tai-yaki334 10 месяцев назад +1

    ことでん志度線と国道11号の交点は予告信号か信号制御されてた気がするけど、GoogleマップやiPhoneのマップ見ると無くなってるんですよね。誰か覚えてないでしょうか。

    • @Jumbo-ferryFan
      @Jumbo-ferryFan 10 месяцев назад

      街の方のやつ?あれなくなったんか!

  • @postedby774
    @postedby774 10 месяцев назад

    大型車と一部商用車が交差点内で詰まらないようによく見ていて、それが他車にもうまく作用している感じですね。
    言うても踏切内でシフトアップしてたりするけど…
    大事故でも起きないかぎりこのまま放置かな。

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 Месяц назад

    こういうところで停まれって書いてあると警察を訴えたくなる
    信号に従えでいいでしょ

  • @blueberrymascarpone2786
    @blueberrymascarpone2786 10 месяцев назад

    横須賀線逗子駅の先、金沢新道踏切。
    構造は似ているが、この踏切をまたいで付属編成の電留線があり、入換が頻繁にあるという落とし穴。

  • @serian_s
    @serian_s 10 месяцев назад

    同じような踏切交差点が愛知県碧南市にあります。北新川駅北側にある「北新川1号踏切」です。こちらは信号とも連動しているようです。
    ↓参考動画
    ruclips.net/video/KRxi1KGDHtY/видео.html

  • @ahyahyahya
    @ahyahyahya 2 месяца назад

    兵庫県西宮市の阪急甲陽園線とその側道、大沢西宮線が交差する踏切も譲り合い精神ありきの交差点かも。
    基本南北 東西が交互に侵入するように互いに譲り合ってる

  • @sanjohtrafficrailroads5411
    @sanjohtrafficrailroads5411 10 месяцев назад

    どこかで似たような構造の交差点を見たことが……と思い出したのは、淀川区は木川栄橋バス停にほど近く十三病院(市民病院ではない)が3方を接する、名もなき三叉路と交差点の連続体です。
    こちらも東西方向の交通が主なのですが、厄介なことに三叉路×2ではないために信号制御もなんかややこしくなってまして……

    • @SubYata
      @SubYata  10 месяцев назад

      割と面白そうな構造をしている交差点ですね、近日出向いてみます!

  • @PunctualRailroad
    @PunctualRailroad 10 месяцев назад

    名鉄三河線 北新川の北側よりも上が居たとは。

  • @みけたま-s4i
    @みけたま-s4i 10 месяцев назад

    西武新宿線東村山駅北側にある東村山五差路交差点(某メーカーカーナビでの表記で現地やGoogleマップ等での表記は無し)も交差点のド真ん中に踏切が鎮座し、しかも全ての交差路に信号機設置無しという性善説仕様
    ただ現在東村山駅高架化事業が実施されていて近い将来踏切が消え去る事が確定しているのでまだ救いはある

  • @ktera1123
    @ktera1123 10 месяцев назад

    踏切の中に交差点があると、南武線の矢向鹿島田間の塚越踏切のように自動車に対して方向規制がかかることになるのですが...

    • @SubYata
      @SubYata  10 месяцев назад

      指定方向外進入禁止の規制実施の判断やその内容は、基本的に、各都道府県警察に一任されています

  • @ゆーりたん-v8l
    @ゆーりたん-v8l 10 месяцев назад

    交差点と踏切が一体化したものと言えばお隣愛媛の「済美高校前交差点」ですね。
    こちらは片側3車線の国道56号の交差点を斜めに伊予鉄が交差しています。

    • @SubYata
      @SubYata  10 месяцев назад

      調べてみましたが、たしかにすごい構造の交差点ですね。愛媛に出向く際に動画で取り上げます!

    • @ゆーりたん-v8l
      @ゆーりたん-v8l 10 месяцев назад

      @@SubYata
      よろしくお願いします!!

  • @Shikoku_Kosen
    @Shikoku_Kosen 4 месяца назад

    香川は愛媛に比べてわりと走りやすいけど踏切信号がないのが残念

  • @poundall
    @poundall 10 месяцев назад

    踏切とは全く関係ないんだけど、1台でも右折する車がいるとその後ろの車が次の青信号まで一切進めない交差点ってほんとイヤ。
    下手すると右折車が続いて青信号数回分詰まることもあったり

  • @NGハンドル2025
    @NGハンドル2025 10 месяцев назад

    信用乗車ならぬ信用通行ですな

  • @masa-hs1we
    @masa-hs1we 10 месяцев назад +1

    琴電が2両か4両で踏切の遮断時間が短いというのもあると思います!朝は本数が多いものの日中は15分間隔ですし…

  • @Uls_ra
    @Uls_ra Месяц назад

    香川県民の民度の高さよ

  • @apricot_l67
    @apricot_l67 10 месяцев назад

    踏切と交差点が隣接しているどころか、踏切の中に交差点ができているというのは流石に最悪すぎる…。
    この構造のまま維持ができているのは、高松市内という道路交通量と踏切遮断時間だからでしょうね。道路交通量がもっと増えてくるとどうしても交通信号制御しなければ捌けないので、信号制御のために道路改良が行われていたはずです。
    奇跡と言っても良いですね。

  • @asatuji8900
    @asatuji8900 10 месяцев назад

    こんな踏切、交差点あったらこの世の終わりになりそう。そう思う私はもちろん大阪府民